マルエイファーム株式会社
代表挨拶
Message
米どころ新潟はずっと小麦づくりに適さない地域と言われてきました。そんな新潟で雪に強く早生のパン及び中華めん用品種「ゆきちから」と出会い、2012年にマルエイファーム株式会社を設立。以来十数年、小麦づくりをしてきました。
耕作放棄地が多い砂丘地で小麦をつくり、新しい栽培方法に挑戦し、新しい品種に挑戦し、仲間づくりをし、その人たちや組織に支えられながら、「次は何をするか?」と毎年挑戦しています。
新潟の人は米も好きだけど、パンもラーメンも大好きです。だから新潟で小麦をつくりたい。そんな思いで今日も畑で奮闘しています。今後も新潟県産小麦を応援してください。
代表取締役社長 大谷 勝男
設立趣旨
Purpose
2012年10月に丸榮製粉(株)が出資して小麦栽培に特化した農業法人を設立(従業員2名)。新潟県の長岡市で小麦栽培を開始。県内で小麦の作付けが少なくなった中、高品質小麦の生産拡大を目指して設立しました。
現在は新潟市北区のたばこ廃作畑(砂丘地)にて小麦とライ麦の栽培を行っています。また積極的に新品種の試験栽培を行い、新潟県内での栽培推進を図っています。
会社概要
About us
-
マルエイファーム株式会社
社名 |
マルエイファーム株式会社 |
設立 |
2012年10月1日
|
資本金 |
20万円 |
代表取締役 |
大谷 勝男 |
事業内容 |
農業生産事業(小麦) |
所在地 |
〒950-0163 新潟県新潟市江南区東船場5-1-7 |
-
啓蒙活動
収穫スケジュール
Schedule
- 10月 播種
-
トラクターに播種機を取り付け条播きします。
令和6年現在、新潟県の産地銘柄登録は
「ゆきちから」「夏黄金」「ゆきはるか」
の3品種です。
- 12月 冬眠
-
パン用小麦「ゆきちから」は
根雪期間110日以内と耐寒雪性に優れています。
- 3月~5月
追肥、防除
-
越冬後から開花期まで数回追肥を行います。
開花期から赤カビ防除を2回~3回行います。
新潟市の「ゆきちから」は4月下旬に
出穂(しゅっすい)します。
- 6月
収穫、乾燥
-
収量や水分量を作業中に測定できるコンバインで収穫を行います。
乾燥機で仕上げ水分12.5%以下まで乾燥させ、袋詰めします。
- 7月 検査
-
外観品質である等級検査と小麦の収穫後の
品質評価があります。
品質検査の4項目
①タンパク質含有量
②灰分
②容積重
③フォーリングナンバー